V NEOBANKデビットカードは常時ポイント還元率1.5%が魅力!マイル還元率とチャージルートを解説!
V NEOBANKデビットカードがポイント還元率1.5%を実現できる形にリニューアルされました。貯められるVポイントはレート70%でANAマイルに交換できます。そしてチャージルートを駆使すればさらにマイル還元率をアップさせることもできます。以下で詳しくご紹介してきます。
目次
V NEOBANKデビットカードとは
V NEOBANKの口座開設で保有できるデビットカード
「V NEOBANKデビットカード」は、「V NEOBANK」の口座を開設することで発行できるデビットカードです。
「V NEOBANK」は、住信SBIネット銀行の支店の一つで無料で無料で口座開設&維持することができます。
V NEOBANKは2021年3月からサービスを開始しておりデビットカードも提供していましたが、2025年3月にサービス内容をリニューアルし、新しい「V NEOBANKデビットカード」も合わせてリリースされました。
V NEOBANKデビットカードのポイント還元率
スポンサーリンク
年会費無料でいつでもどこでもポイント還元率1.5%
「V NEOBANKデビットカード」の最大の特徴は、年会費無料でありながら、いつでもどこでもポイント還元率1.5%を実現できるという点です。
「どこでも」というところが重要で、2025年3月時点ではポイント対象外となる決済は定義されていません。
つまり、他カードでは対象外となっていることが多いnanacoやWAONといった電子マネーへのチャージでも1.5%還元を実現することができます。
ポイント還元率1.5%の実現には月1,000円以上の利用が必要
V NEOBANKデビットカードでポイント還元率1.5%を実現するには一つだけ条件が設定されています。それは「月1,000円以上の利用が必要」というものです。
これをクリアしないとポイント還元率は0%となってしまうため注意が必要です。ただし、月1,000円以上というのは非常に低いハードルで良心的と言えますね。
また、ポイント還元率1.5%というと「VポイントカードPrime」が頭に浮かんだ方も多いと思います。こちらは通常時は1%、日曜日は1.5%のポイント還元率を実現するクレジットカードです。
V NEOBANKデビットカードは「いつでも」ということで曜日に縛られることなく1.5%のポイント還元率を実現することができるのが優位性となっています。
V NEOBANKデビットカードとVポイントカードPrimeの違いを表にまとめると以下のようになります。
<V NEOBANKデビットカードとVポイントカードPrimeの違い>
V NEOBANKデビットカード | VポイントカードPrime | |
年会費 | 無料 | 1,375円(初年度無料、年1回以上の利用で翌年も無料) |
カード種別 | デビットカード | クレジットカード |
国際ブランド | Mastercard | Mastercard |
ポイント還元率 | 常時1.5%(月1,000円以上の利用) | 通常1.0%、日曜日1.5% |
貯まるポイント | Vポイント | Vポイント |
ポイント付与対象外の | なし | Edy、nanaco、Kyash、WebMoney、TOYOTA Wallet、V マネー等の電子マネーの各チャージ |
V NEOBANKデビットカードのマイル還元率
ANAマイル還元率は1.05%
V NEOBANKデビットカードで貯められるのは「Vポイント」です。Vポイントは陸マイラー御用達の「JQみずほルート」を使えば70%のレートでANAマイルに交換できます。
JQみずほルートのルート図はこちらになります。
<JQみずほルートのルート図>
そのため、V NEOBANKデビットカードのANAマイル還元率は1.05%という計算になります。
<V NEOBANKデビットカードのANAマイル還元率>
- 1.05%(=1.5%x0.7)
ANAマイルを貯めるクレジットカードとして真っ先に頭に浮かぶのはANAカードだと思います。ANAカードのマイル還元率はプレミアムカード以外で最大1.0%になっています。
<ANAカードのマイル還元率>
- プレミアムカード:最大1.5%
- ゴールドカード(ワイドゴールドカード):最大1.0%
- ワイドカード:最大1.0%(2倍コースをオプションで付けた場合)
- 一般カード:最大1.0%(2倍コースをオプションで付けた場合)
そう考えると、V NEOBANKデビットカードの「1.05%」というANAマイル還元率は非常に優秀であることがわかります。
また、V NEOBANKデビットカードは「いつでもどこでも」ポイント還元率1.5%を実現できます。そのため、チャージルートの起点にピッタリな一枚です。
次にご紹介するチャージルートを活用すればルート全体でのポイント還元率(およびマイル還元率)を高めることができます。
V NEOBANKデビットカードのチャージルート
スポンサーリンク
ポイント還元率はルート全体で最大4.5%
V NEOBANKデビットカードを起点としたチャージルートの全体像はこちらになります。
<チャージルートの全体像>
チャージルートで人気の出口は「楽天Pay」です。
楽天Payでの最大1.5%還元も合わせるとiPhoneの場合で最大4.5%、andoroidの場合で最大4.0%のポイント還元率を実現できます。
<最大となるチャージルート>
- iPhone:最大4.5%
- V NEOBANKデビットカード(1.5%)=>JAL Pay(0.5%)=>WAON(最大1.0%)=>楽天ギフト=>楽天Cash=>楽天Pay(最大1.5%)
- andoroid:最大4.0%
- V NEOBANKデビットカード(1.5%)=>JAL Pay(0.5%)=>ANA Pay(0.5%)=>楽天Edy=>楽天Cash=>楽天Pay(最大1.5%)
楽天Payは税金の支払い(注:この場合は楽天Payの1.5%還元はなし)にも使えますし、楽天Cashは楽天証券での投信積立にも活用できます。
V NEOBANKデビットカードを起点にすれば高いポイント還元率を実現できるのは嬉しいですね。
マイル還元率はルート全体で最大3.0%
JAL Pay決済で獲得できるのは0.5%のJALマイル、ANA Pay決済で獲得できるのは0.5%のANAマイルです。
この2つを経由するだけで1.0%のマイル還元率を底上げできます。
V NEOBANKデビットカードのANAマイル還元率は1.05%でしたから、合計すると2.05%のマイル還元率になりますね。
ANAマイルとJALマイルが混在するものの、簡単に2.05%のマイル還元率を実現できるのは魅力的です。
さらにこだわる方であれば、楽天ペイ決済で貯められる楽天ポイントもマイルに交換することができます。ANAマイルとJALマイルともに、交換レートは50%となっています。
また、WAON決済で貯められるWAON POINTもVポイント経由で70%のレートでANAマイルに交換できます。
最大となるチャージルートを利用した場合のポイント還元率をマイル還元率に換算すると以下のようになります。
<チャージルートにおけるマイル還元率>
- iPhone:最大3.0%
- V NEOBANKデビットカード(1.05%)=>JAL Pay(0.5%)=>WAON(0.7%)=>楽天ギフト=>楽天Cash=>楽天Pay(最大0.75%)
- andoroid:最大2.8%
- V NEOBANKデビットカード(1.05%)=>JAL Pay(0.5%)=>ANA Pay(0.5%)=>楽天Edy=>楽天Cash=>楽天Pay(最大0.75%)
ちなみに、WAON POINTからVポイントへの交換には「iAEON」アプリが必要になります。詳細はこちらの記事を合わせてご参照ください。
V NEOBANKデビットカードの注意点
カード発行には口座開設が必要
V NEOBANKデビットカードは前述のとおり「V NEOBANK」のデビットカードです。保有するには「V NEOBANK」に口座開設する必要があります。
カード単体だけ発行することはできないため注意が必要です。
また、デビットカードということで利用代金は即座に口座から引き落とされます。クレジットカードのように後でまとめて支払うということができないため残高管理が重要になります。
加えて、デビットカードはクレジットカードに比べて利用できる場所が限られる傾向にあります。具体的には、カードを通した後で支払い額が決まるガソリンスタンドやホテルなど宿泊施設が代表例となります。
こちらも注意が必要ですね。
リアルカードの発行はなくApplePayとGooglePayに対応
V NEOBANKデビットカードは残念ながらリアルカードの発行はしていません。スマホのApplePayとGooglePayに対応となっています。
V NEOBANKデビットカードの国際ブランドは「Mastercard」となりますので、街中の実店舗では「Mastercardタッチ決済」を利用する形になります。
iDのタッチ決済にも対応していますが、こちらはApple Payのみ対応ととなっています。
最近はスマホのタッチ決済でカバーできる店舗が増えていますがリアルカードの発行がないのは残念ですね。
スポンサーリンク
バーチャルカードでネットショッピングは可能
一方で、スマホアプリからバーチャルカードの番号やセキュリティコードを確認することができます。そのため、これを利用してオンラインショッピングで決済することは可能です。
また、本人認証サービス(3Dセキュア)にも対応しています。
V NEOBANKデビットカードのリニューアルキャンペーン
条件クリアで1,500Vポイントが貰える
V NEOBANKデビットカードではリニューアルを記念してキャンペーンを実施中です。条件クリアで1,500Vポイントが貰えるというものです。
キャンペーン期間は2025年3月4日(火)~2025年3月31日(月)までとなっています。
獲得条件は以下になります。
交通系ICへのチャージは、条件達成(1万円以上の決済)に含まれないため注意が必要です(通常の1.5%還元の対象にはなります)。また、エントリーも必要になります。
<獲得条件>
- ステップ1:1.5%還元の新しいV NEOBANKデビットを発行・切替する
- 2025年3月4日以降に口座を開設されたお客さまは発行済み。3月3日以前にデビットを発行された方はV NEOBANKアプリより切替手続きが必要となります。切替方法>>
- ステップ2:キャンペーンにエントリー
- V NEOBANKアプリ内のホーム画面のバナーからキャンペーンページに遷移し、エントリーください。
- ※ステップ2のエントリーとステップ3の決済利用の順番は問いません。
- どちらもキャンペーン期間中であれば対象となります。
- ステップ3:切替後のV NEOBANKデビットで期間中、1万円以上決済利用
- ※1 月間のご利用金額が1,000円以上の場合1.5%のVポイントが貯まります。ポイントは利用月の翌月中旬ごろに付与されます。(1ポイント未満の端数は切り捨てとなります。)
- ※2 1万円以上のご利用の場合でも、ボーナスポイントは1,500ポイントとなります。交通系ICへのチャージは、V NEOBANKデビット(切替後)の決済におけるVポイント1.5%還元の対象となりますが、本キャンペーンの条件達成(1万円以上の決済)に含まれません。
1万円以上で1,500Vポイントになりますので15%還元とも考えることができます。V NEOBANKデビットカードに興味の方は3月31日までの口座開設がお得と言えますね。
キャンペーン詳細はこちら公式サイトをご参照ください。
V NEOBANK「1.5%貯まるデビットカード誕生キャンペーン」
まとめ
今回は「V NEOBANKデビットカード」をご紹介しました。
年会費無料ながらポイント還元率1.5%を実現できるのが特徴です。貯めらるのはVポイントですのでJQみずほルートを利用することでANAマイル還元率は1.05%となります。
この数字だけでも魅力的なものですが、チャージルートを駆使すればポイント還元率を最大4.5%まで高めることができます。また、同時にマイル還元率も底上げできます。
「いつでもどこでも」というキャチフレーズのとおり、対象外の決済や曜日縛りがないためストレスなく利用できるのも嬉しいですね。細いことを考えるのが嫌いな方にピッタリな一枚です。
今後改悪が入らないことを祈るばかりです。
陸マイラーの基本となるANAマイルの貯め方とJALマイルの貯め方はこちらの記事でご紹介しています。ぜひ合わせてご参照ください。
それでは、また!