ヒルトン長崎の朝食をブログレポート!レストラン「ディ・バート」のビュッフェは品数豊富!
ヒルトン長崎の朝食はレストラン「DE VAERT(ディ・バート)」でいただきました。品数豊富なビュッフェでエッグステーションで出来立ての「オムレツ」をいただけるのが特徴です。また「皿うどん」や「五島うどん」といった長崎の名物もいただけるのが嬉しいポイントです。加えて今回は「エグゼクティブラウンジ」にもハシゴしてみました。こちらでは限定で「カステラ」の提供があるなど独自メニューを楽しむことができました。以下で詳しくご紹介していきます。
目次
ヒルトン長崎とは
ヒルトン長崎は2021年11月オープンの新しいホテル
ヒルトン長崎は2021年11月1日に開業した新しいホテルです。JR長崎駅に隣接しています。
地上11階建ての建物の中には4つのダイニング施設のほか、フィットネスジム、温浴施設、エグゼクティブラウンジを備えています。
ヒルトン長崎の客室数は全200室で、スタンダードなグレードとなる「デラックスルーム」でも30から34平米の広さを確保しているのが特徴となっています。
基本情報は以下になります。
<ヒルトン長崎の基本情報>
ホテル名 | ヒルトン長崎 |
住所 | 〒850-0058 長崎県長崎市尾上町4-2 |
電話 | 095-829-5111 |
チェックイン時間 | 15:00 |
チェックアウト時間 | 11:00 |
客室数 | 200室 |
施設 | レストラン、フィットネスジム、温浴施設、バンケット、チャペル等 |
ヒルトン会員プログラムである「ヒルトンオナーズ」に加盟
ヒルトン長崎は、会員プログラムとして「ヒルトンオナーズ」に参加しています。
そのためヒルトン長崎での宿泊でヒルトンオナーズの宿泊実績やポイントを貯めることができます。また、エリート特典を利用することもできます。
ヒルトン長崎の朝食会場と料金、時間
朝食会場の選択肢
ヒルトン長崎には5つのダイニング施設があります。このうち朝食を提供しているのはオールデイダインニング「DE VAERT(ディ・バート)」です。
そのため、朝食付きプランで宿泊した場合はこちらの「ディ・バート」で朝食をいただく形になります。
<ヒルトン長崎のダイニング施設>
- オールデイダイニング「DE VAERT(ディ・バート)」<=朝食を提供
- チャイニーズレストラン「福海楼(ふくかいろう)」
- 日本料理「環鶴海(たまつるみ)」
- ラウンジ&バー「SEVEN SEAS(セブンシーズ)」
- コーヒー&スイーツ「ディ・バート」
以前は日本料理「環鶴海(たまつるみ)」でも朝食提供をしていたそうですが、こちらは2023年5月で終了していますのでご注意いただればと思います。
また、ヒルトン長崎には「エグゼクティブラウンジ」が用意されています。こちらは一般的にはクラブラウンジと言われる場所で、利用資格を満たした人のみが利用できます。
<エグゼクティブラウンジの利用資格>
- エグゼクティブルーム宿泊者
- スイートルーム宿泊者
- ヒルトンオナーズのダイヤモンド会員
こちらのエグゼクティブラウンジでも朝食が提供されています。
朝食の料金と提供時間(ディ・バート)
オールデイダイニング「ディ・バート」では、6:30~10:00の間で朝食が提供されています。ビュッフェ形式になっていて料金は大人1名 3,800円(税サ込)という価格設定になっています。
また、ヒルトンオナーズのゴールド会員とダイヤモンド会員は1室2名までこちらの朝食を無料でいただくことができます。
<朝食の提供時間と料金(ディ・バート」)>
- 提供時間:
- 6:30~10:00
- 料金:
- 1人 3,800円(税サ込)
- 備考:
- ヒルトンオナーズのゴールド会員、ダイヤモンド会員は1室2名まで無料
朝食の料金と提供時間(エグゼクティブラウンジ)
エグゼクティブラウンジでは、同じく「6:30-10:00」の間で朝食が提供されています(土日祝は10:30まで)。
こちらもビュッフェ形式になっていて有資格者は無料で利用することができます。
<朝食の提供時間と料金(エグゼクティブラウンジ)>
- 提供時間:
- 6:30~10:00(土日祝は10:30まで)
- 料金:
- 有資格者は無料
ヒルトン長崎の朝食をブログレポート:レストラン「ディ・バート」のビュッフェ
さて、それではここからはヒルトン長崎で実際にいただいた「朝食」の様子をご紹介していきたいと思います。
記事の前半ではレストラン「ディ・バート」、後半では「エグゼクティブラウンジ」の様子をそれぞれご紹介していきます。ぜひ比較しながらご参照いただければと思います。
利用したのはどちらも2024年2月になります。
ヒルトン長崎のブログ宿泊はこちらです。ホテルの外観からロビー、アッグレード結果、デラックスルーム(高層階)の客室などをご紹介しています。
アクセスと外観(ディ・バート)
レストラン「ディ・バート」はホテルロビー階となる2階に位置してます。
「ディ・バート」と「福海楼」はエリアとしては同じ場所に位置しています。エントランスを入ってすぐのところが「ディ・バート」、奥が「福海楼」という区分けになっています。
エントランスにはレセプションが用意されておりスタッフが常駐しています。こちらで部屋番号を伝えることで受付して入室します。
全体像と雰囲気(ディ・バート)
エントランスを入って手前のエリアはビュッフェコーナーになっています。ドリンクとフードが所狭しと並べられています。
すこし奥に進むとレストラン「ディ・バート」の着席エリアになっています。2掛けおよび4人掛けのテーブルがずらずらっと並べられています。
私は少し早めの7時半ごろにこちらに伺いましたが、それでもほぼ満席状態と多くの人で賑わっていました。
エリアの正面には窓が大きくとられており明るく開放的な雰囲気です。
そして、さらに奥に進んだところに「福海楼」の着席エリアがあります。朝食の時間帯はこちらがダイヤモンド会員専用エリアとして利用されています。
建物のコーナー部分に位置していて2面が窓になっています。こちらも明るく開放的な雰囲気となっています。
テーブルにつくと「Diamond Member」であることを識別する「札」が立てられます。ちょっとした優越感に浸れますね(笑)。
窓からの眺望はこんな感じになっています。低層階なので抜けるような景色とはいきませんが、それでも稲佐山の姿を捉えられるのは嬉しいですね。
ドリンクの品揃え(ディ・バート)
ダイヤモンド会員専用エリアのドリンク
こちらレストラン「ディ・バート」の朝食は、ドリンク、フードともにビュッフェでの提供となっています。
そして、ダイヤモンド会員専用エリアには専用飲料コーナーが用意されています。一般エリアにはない瓶入りの炭酸飲料とスパークリングワインが置かれています。
炭酸飲料はサンペレグリノ、アクアパンナ、ジンジャーエール、コーラなどなど。
スパークリングワインは「ESPACE」が用意されていました。朝シャン(厳密にはシャンパンではありませんが)をいただけるなんて優雅な気分ですね。
ダイヤモンド会員限定の特権ですね。
一般エリアのドリンク
こちらは一般エリアのドリンクコーナーです。オレンジ、アップル、グレープフルーツといった定番のジュースが並べられています。
この他には、コーヒーや紅茶なんかが用意されていました。
フードの品揃え(ディ・バート)
続いてはフードの品揃えを確認していきたいと思います。
サラダ
まずこちらはサラダのコーナーです。レタス、トマト、キャロット、ポテトサラダなどが並べられています。
ドレッシングは4種類が用意されていました。
フルーツ
すぐ隣にはフルーツもずらずらっと並べられています。オレンジ、グレープフルーツ、パイナップル、ライチ、バナナなどなど。フルーツポンチもありますね。
コールドミール
こちらはコールドミールのコーナーです。サーモン、サラミ、ハムなどなど。サラダと相性が良さそうです。ケッパーやレモンなど薬味も用意されていました。
エッグステーション
ホットミールのコーナーの一角にはエッグステーションが用意されています。こちらでは具材を自分でピックアップしてオムレツを作成していたくことができます。
目の前で調理していただけるので華麗な手捌きを鑑賞できるのも嬉しいですね。より一層食欲が湧いてきます。
フライドエッグとゆで卵やあらかじめ調理されたものが用意されていました。
ホットミール
こちらはホットミールのコーナーです。ベーコン、ソーセージ、スクランブルエッグなど朝食の定番となるフードが並べられています。
こちらはポテトやキチンナゲット。
ブイヨンスープも用意されていました。
パン
こちらはパンのコーナーです。クロワッサン、デニッシュ、パイなどずらずらっと並べられています。どれも見た目美しく美味しそうです。
マフィンやバゲットも用意されています。
ドーナツも美味しそうですね。
パンコーナーの一角にはトースターもありますので好みに応じて温めてからいただくこともできます。
バターやジャムも種類豊富に用意されていました。
シリアル
こちらはシリアルのコーナーです。4種類ほど用意されていました。
ナッツやドライフルーツなどトッピングも豊富です。カスタマイズして楽しむことができますね。
ミルクは冷蔵庫の中に用意されていました。牛乳だけでなく豆乳や低脂肪ミルクも選択することができます。
ヨーグルト
ヨーグルトとチーズも冷蔵庫の中に用意されていました。
和食
こちらは和食のコーナーです。焼き魚や筑前煮などが用意されていました。
お惣菜としては、卵焼き、かまぼこ、明太子、納豆などが並べられています。
香の物も種類豊富に用意されていました。梅干しやキムチ、焼き海苔なんかもありますね。
味噌汁とご飯も当然ながら用意されています。お粥なんかもありました。
麺
続いては麺のコーナーです。こちらは「皿うどん」。
そして、こちらは「五島うどん」です。どちらも長崎名物で朝からいただけるのは嬉しいですね。
実食(ディ・バート)
そんなこんなでレストラン「ディ・バート」いただいたものをご紹介していきたいと思います。
まずこちらはジュースと前菜としてサラダとコールドミールなどなど。
ジュースはフレッシュではなく既製品な感じですね。サラダや野菜が新鮮で美味しいです。コールドミールも野菜と相性が良いですね。
こちらはエッグステーションでいただいてきたオムレツ。できたての卵料理はやっぱり美味しいです。
こちらはホットミールなどなど。ソーセージやベーコンなど品質も悪くありません。
こちらはパン。クロワッサンは焼きたて感があって美味しいです。
最後に皿うどんもいただきました。専門店でいただくものとはやっぱり違いますが、長崎名物を朝からいただけるのは楽しいですね。
朝食を利用した感想(ディ・バート)
レストラン「ディ・バート」の朝食はホテルのビュッフェとしては標準的な品揃えとクオリティーでした。1人3,800円という価格設定ですが、それ相応といった感じですね。
エッグステーションで出来立てのオムレツをいただけるのと、長崎名物の皿うどんと五島うどんを楽しめるのは嬉しいポイントです。
また、ダイヤモンド会員であれば限定のドリンクをいただくこともできます。アルコール好きの方であれば朝からスパークリングワインをいただけるのは幸せですね。
一方でかなり混雑しており8時以降はレストランの前で入店待ちが発生しているような状態でした。混雑を避けたい方はオープン後すぐなど早めの利用がオススメです。
いずれにしても、ヒルトンオナーズのゴールド会員以上であれば1室2名まで無料でいただくことができます。今回は夫婦2人で利用しましたので7,600円分がお得になったという計算です。
いつもながらありがたいことです。ごちそうさまでした。
ヒルトン長崎の朝食をブログレポート:エグゼクティブラウンジのビュッフェ
レストラン「ディ・バート」で朝食をいただいた後は、せっかくなので「エグゼクティブ」の方にもはしごしてみることにしました。
実は、「ディ・バート」の方では満腹にならないようにあらかじめセーブしていました。特にデザートはエグゼクティブラウンジでいただくために手をつけていませんでした(笑)。
エグゼクティブラウンジについては、利用資格とタイムスケジュール、およびティータイムとカクテルタイムの様子はこちらの記事で既にご紹介しています。
そのためここでは、朝食に絞って簡潔にご紹介したいと思います。
限定メニュー(エグゼクティブラウンジ)
エグゼクティブラウンジの中に入るとレセプションのところに「エグゼクティブラウンジ朝食限定メニュー」の掲示があります。
「カステラ」と「エッグベネディクト」の2品が限定メニューとなっていてそれぞれいただくことができます。
また、ダイヤモンド会員限定として「お菓子」も用意されているとのことです。至れり尽くせりですね。
ドリンクの品揃え(エグゼクティブラウンジ)
エグゼクティブラウンジの朝食は、「カステラ」と「エッグベネディクト」の限定メニューはテーブルでのオーダー式になっています。
一方で、その他のドリンクとフードはビュッフェ形式になっています。
ドリンクの品揃えはこちらになります。レストランと同じく、オレンジやアップル、グレープフルーツなどのジュースが並べられています。
このほかのコーヒー、紅茶、炭酸飲料などはティータイムと同じ品揃えとなっています。
フードの品揃え(エグゼクティブラウンジ)
フードについてはレストランの縮小版という形で、エッグステーションと麺コーナーを省いたような品揃えになっています。
ただ、一部レストランに用意されていなかったものも並べられていました。
こちらはサラダ。
こちらはフルーツ。
こちらはシリアル。
こちらはパン。
こちらはホットミール。このあたりまでは基本的にはレストランと同じです。
ただし、こちらの「焼き魚」についてはレストランよりも大きくて肉厚になっています。
そして、長崎名物の「角煮まん」が用意されていました。レストランの方にはありませんでしたのでエグゼクティブラウンジ限定と言えますね。
これは嬉しいポイントです。
また、こちらも長崎名物の「ハトシ」も用意されていました。こちらもレストランにはなかったように思います(見逃しただけかも)。
こちらは和食のコーナーです。和食に関しても基本的にはレストランの縮小版になっています。
ただし、「唐墨のふりかけ」と「からすみのしずく」という2種類のふりかけが用意されていました。こちらもレストランにはなかったように思いますので特別感がありますね。
実食(エグゼクティブラウンジ)
そんなこんなで「エグゼクティブラウンジ」いただいたものをご紹介していきたいと思います。
まずこちらは限定メニューの「エッグベネディクト」。パンケーキの上に卵とソースが乗せられているという珍しい苦k見合わせ。甘じょっぱい味わいが新鮮でした。
こちらは「角煮まん」。お肉が柔らかくて美味しいです。
そしてこちらが「カステラ」です。ヨーグルトベースのソースがセットになっています。カステラは有名店「福砂屋」ものになっていますので間違いのない美味しさです。
最後にこちらがダイヤモンド会員限定の特典となる「お菓子」です。この日は2種類の焼き菓子となっていました。コーヒーと合わせていただきましたがとても美味しかったです。
利用した感想(エグゼクティブラウンジ)
エグゼクティブラウンジの朝食はレストランの縮小版となっていますが、限定メニューがあるのが嬉しいポイントです。
オムレツの代わりにエッグベネディクト、麺の代わりに角煮まんといった感じですね。
混雑はレストランに比べて圧倒的に少なく落ち着いて朝食をいただくことができます。静かな環境を好む方はレストランよりもエグゼクティブラウンジの方がオススメです。
ヒルトン長崎のゴールド特典とダイヤモンド特典
ここではヒルトン長崎のヒルトンオナーズにおけるゴールド特典とダイヤモンド特典をご紹介したいと思います。
ゴールド会員特典は無料朝食が魅力
ゴールド会員特典は以下になります。
客室アップグレードとレイトチェックアウトに加えて、2名分の無料朝食が提供されるのが魅力的です。
<ゴールド会員特典>
- 客室アップグレード(空室状況による)
- レイトチェックアウト(空室状況による)
- 無料朝食2名分(レストランで提供)
- ボーナスポイント加算(+80%)
ダイヤモンド会員になるとエグゼクティブラウンジを利用可能
ダイヤモンド会員特典は以下になります。
ダイヤモンド会員になると「エグゼクティブラウンジ」を利用できるようになるのがメリットです。
<ダイヤモンド会員特典>
- 客室アップグレード(空室状況による)
- レイトチェックアウト(空室状況による)
- 無料朝食2名分(レストランで提供)
- エグゼクティブラウンジの利用
- ボーナスポイント加算(+100%)
エグゼクティブラウンジでは常時コーヒーや紅茶、ジュースといったソフトドリンクを楽しめるほか、夕方には「カクテルタイム」としてアルコールとオードブルが提供されます。
ヒルトンの上級会員に簡単になる方法
ヒルトンアメックスの入会でもれなくゴールド会員資格を獲得
ヒルトンの会員プログラムである「ヒルトンオナーズ」の上級会員に簡単になる方法があります。それは「ヒルトンアメックス」に入会することです。
ヒルトンアメックスには「普通カード」と「プレミアムカード」の2種類がありますが、年会費の安い「普通カード」でも入会するだけで「ゴールド会員資格」を獲得することができます。
ゴールド会員資格で得られる主な特典は以下になります。
<ゴールド会員特典>
- 無料朝食サービス
- 客室のアップグレード(エグゼクティブまで)
- レイトチェックアウト
- ボーナスポイント加算(+80%)
- 会員向け割引
- 特典滞在時のリゾート料金不要
- デジタルチェックイン&客室の選択
- デジタルキー
- 客室内およびロビーでのWiFi
- 2人目のお客様宿泊無料
- ポイント譲渡およびポイントプール無料
- スタンダードルーム特典で5泊目無料
- ボトルウォーター2本
- エリート会員の繰越特典
- 無制限のマイルストーンボーナス
青字が重要な特典ですが、中でも「無料朝食サービス」を受けられるのが最大の魅力です。
この「無料朝食サービス」は、会員1名と会員と同室に宿泊の1名まで、つまり合計2名に適用されます。
ホテルでの朝食は平均して1人3,500円ほどが相場になりますので、1回2名で利用するだけで7,000円ほどの価値になります。
しかも、連泊した場合は滞在中の毎朝で利用することができます。
ヒルトンアメックス(普通カード)の年会費は「16,500円(税込)」ですのが、ヒルトンのホテルに年3回以上宿泊する方であれば、年会費の元を十分に回収することが可能です。
それに加えて、「客室のアップグレード」や「レイトチェックアウト」の特典も受けることができますので、ヒルトンでのホテル滞在がより快適で充実したものになります。
ヒルトンアメックスプレミアムの決済条件クリアでダイヤモンド会員資格を獲得
最上位の「ダイヤモンド会員資格」を獲得したい方は「ヒルトンアメックス(プレミアムカード)」がオススメです。
年会費は「年66,000円(税込)」と高額にはなるもの、年200万円以上の決済条件クリアで「ダイヤモンド会員資格」を獲得することができます。
ダイヤモンド会員になれば「エグゼクティブラウンジへのアクセス権」が追加されるため、ホテル宿泊をより楽しく満喫することができるようになります。
また、「ウィークエンド無料宿泊特典」を継続で1泊分、年300万円以上でさらにもう1泊分、合計で最大2泊分獲得できるため、年会費以上の価値を獲得することも十分に可能となっています。
ヒルトンアメックスはお得な入会キャンペーンを実施中
そんなヒルトンアメックスでは入会キャンペーンを実施しています。
条件クリアで大量ポイントを獲得できるため初年度の年会費負担を大きく軽減することができます。
ヒルトンアメックスの入会キャンペーンの最新情報はこちらの記事をご参照ください。
ヒルトン長崎の宿泊料金
ヒルトンオナーズの特典を利用するには公式サイトからの予約が必要
ヒルトンオナーズのステータス特典を利用するには公式サイトからの予約が必要です。
こちらは2024年4月における「デラックスルーム」の価格例です。平日は2万円台前半、週末は2万円台後半という価格設定になっているのが確認できます。

ヒルトン長崎の宿泊料金:2024年3月の例(公式サイト)
ヒルトンオナーズの会員でない方はホテル予約サイトの利用も便利です。最新価格は以下のリンクからご確認いただけます。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)は宿泊料金が25%オフ
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)は会員制の優待プログラムです。
HPCJの会員になると、宿泊料金が25%オフになる他、以下のような魅力的な特典を受けることができます。
ヒルトンのホテルをよく利用する方であれば入っておいて損のないプログラムとなっています。
<HPCJの主な特典>
- 宿泊割引(25%オフ)
- レストラン割引(最大20%オフ)
- 割引券プレゼント(合計10,000円分)
- シルバー会員資格プレゼント(初年度)
- バースデーケーキをプレゼント
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の詳細についてはこちらの記事をご参照ください。
ヒルトン長崎の場所とアクセス
JR長駅駅の西口から歩行者専用通路で直結
ヒルトン長崎はJR長崎駅に隣接しています。西口からは歩行者専用通路で直結しており雨でも濡れずにアクセスできます。
また、すぐ隣には展示会場である「出島メッセ」もあります。
長崎駅前には路面電車の駅やバスのターミナルもあるためビジネスにも観光にも最適な立地となっています。
<アクセス>
- 長崎駅西口より徒歩1分
- 長崎空港から空港リムジンバスで約45分
- 長崎ICより「ながさき出島道路」経由で約5分
ヒルトン長崎の周辺地図はこちらになります。
まとめ
今回はヒルトン長崎の朝食をご紹介しました。
レストラン「ディ・バート」と「エグゼクティブラウンジ」の両方で体験しました。それぞれの良かった点と悪かった点をまとめると以下のようになります。
<レストラン「ディ・バート」の朝食>
- 良かった点
- 品数が豊富
- エッグステーションあり
- 麺コーナーに「皿うどん」と「五島うどん」あり
- (ダイヤモンド会員限定)スパークリングワインあり
- 悪かった点
- 8時以降は混雑する
<エグゼクティブラウンジの朝食>
- 良かった点
- 限定メニューで「カステラ」と「エッグベネディクト」あり
- ホットミールに「角煮まん」と「ハトシ」あり
- 8時以降も混雑が少なく静か
- (ダイヤモンド会員限定)お菓子あり
- 悪かった点
- エッグステーションと麺コーナーがない
ゴールド会員であればレストラン朝食を1室2名まで無料でいただけるのはやっぱり嬉しいですね。
ダイヤモンド会員であれば2つの朝食会場のどちらも利用することができます。それぞれの会場にしかないメニューを楽しみつつハシゴできるのは楽しいですね。
ダイヤモンド会員ならではの特権といえますね。
==>次の記事
<==前の記事
それでは、また!
長崎のホテル関連記事
長崎ではJR長崎駅を挟んで向かい側にある「長崎マリオットホテル」にも宿泊していました。詳細は以下の記事をご参照ください。