JAL NEOBANKプレミアムは入会する価値ある?マイル数と還元率、Life Statusポイントを解説!
有料の銀行サービスである「JAL NEOBANKプレミアム」がスタートしました。年会費5,500円(税込)が必要な代わりに無料版に比べて6倍もマイルが貯めやすくなっています。そして、Life Statusポイントも貯めることができるためJGC等ライフステータスを獲得したい方にも魅力的な内容となっています。当記事では獲得できるマイル数や還元率、LSP数を確認しながら、入会する価値があるのかを解説していきたいと思います。
目次
JAL NEOBANKプレミアムとは
JAL NEOBANKの有料版で年会費は5,500円(税込)
JALでは数年前から「JAL NEOBANK」という銀行サービスを提供しています。
年会費無料で利用でき、円預金や外貨預金などの商品・サービスを利用することでマイルを貯めることができるというものです。
普通の銀行なら金利で「円」や「ドル」がもらえる代わりに「JALマイル」がもらえるというイメージになりますね。
そして、2024年2月になって「JAL NEOBANK」の有料版である「JAL NEOBANKプレミアム」が新登場しました。
年会費は「5,500円(税込)」となっていますが、無料版に比べてJALマイルが6倍貯まるというのが特徴となっています。
JAL NEOBANKプレミアムの特典
スポンサーリンク
特典は普通預金マイル、半期ボーナスマイル、LifeStatusポイントの3つ
JAL NEOBANKプレミアムの特典は、普通預金マイル、半期ボーナスマイル、JAL LifeStatusポイントの3つとなっています。
マイルだけでなくJGC等、ライフステータス獲得に有効な「LifeStatusポイント(LSP)」も貰えるのは嬉しいですね。
JAL NEOBANKプレミアムのマイル数と還元率、LSP数
普通預金マイル(円)
円普通預金で貯められるマイル数は以下になります。ボーナスマイルがもらえるのは100万円以上からとなっているため注意が必要です。
<円普通預金での積算マイル>
例えば、100万円を預けた場合、無料の「JAL NEOBANK」の場合に貯められるのは20マイルだけですが、有料の「JAL NEOBANKプレミアム」に入会すると20マイルが加算されて合計40マイルを獲得できます。
これは1ヶ月ごとに加算されますので1年間(=12ヶ月)では480マイル(=40マイルx12ヶ月)が貯められるという計算になります。
この場合のマイル還元率は年率で0.048%となります(獲得できるマイル数を単純に投資金額で割った値)。あまり良くない数字ですね。
ただし、「JAL NEOBANKプレミアム」の場合は「半期ボーナスマイル」も加算されます。これは入会から半年ごとに獲得したマイル数の2倍のマイルが積算されるというものです。
例えば、さきほどと同じく100万円を預けた場合は、半期ボーナスマイルとして960マイルが追加になります。合計では1,440マイルを獲得できるという計算です。
<獲得できるマイル数(円普通預金で100万円を1年間預けた場合)>
- ①通常マイル:240マイル(=20×12)
- ②プレミアム特典:240マイル(=20×12)
- ③半期特典:960マイル(=480×2)
- 合計:1,440マイル
この場合のマイル還元率は年率で0.144%という計算になります。0.1%を超える数字ということでかなり良くなりますね。
ここで重要なのがマイルの価値は使い方によって変動するという点です。
マイルの価値は一般的には2円ほどと言われていますが、これは国内線特典航空券に利用した場合です。国際線ビジネスクラスでは10円、ファーストクラスであれば15円ほどで利用することもできます。
マイルを有効活用できる方であれば円換算での還元率は大幅にアップして捉えることができます。マイルの価値を変化させた場合の還元率は以下のようになります。
<円普通預金での還元率(マイル還元率0.096%の場合)>
マイルの価値 | 1円 | 2円 | 5円 | 10円 | 15円 |
還元率 | 0.144% | 0.288% | 0.72% | 1.44% | 2.16% |
円普通預金の金利は日銀の利上げに伴い、2025年3月から各行ともに引き上げが予定されています。
例えば、大手都市銀行である「三菱UFJ銀行」や「みずほ銀行」「三井住友銀行」は0.2%、「あおぞら銀行」は0.35%、「SBI新生銀行」と「じぶん銀行」は0.4%※となる予定です(※各種条件クリアが必要な場合があります)。
こうやって比較してみると、1マイルの価値を2円程度と考えた場合は銀行金利と同程度、5円程度と考えれば銀行金利を超える還元率と捉えることができますね。
JALマイルは国際線特典航空券で消費すると決めている方にとって「JAL NEOBANKプレミアム」は悪くない選択肢と言えそうです。
普通預金マイル(外貨)
外貨普通預金で貯められるマイル数は以下になります。ボーナスマイルがもらえるのは1万円以上からと円普通預金に比べてハードルが低く設定されています。
<円普通預金での積算マイル(一部抜粋)>
例えば、25万円を預けた場合、有料の「JAL NEOBANKプレミアム」で貯められるのは100マイルです。
これは1ヶ月ごとに加算されますので1年間(=12ヶ月)では1,200マイル(=100マイルx12ヶ月)が貯められるという計算になります。
外貨普通預金でも「半期ボーナスマイル」が加算されますので1年間では3倍の2,400マイルが貯められるという計算になります。
<獲得できるマイル数(外貨普通預金で25万円を1年間預けた場合)>
- ①通常マイル:600マイル(=50×12)
- ②プレミアム特典:600マイル(=50×12)
- ③半期特典:2,400マイル(=1,200×2)
- 合計:3,600マイル
この場合のマイル還元率は年率で1.44%という計算になります。1%を超える数字ということで円普通預金に比べて約10倍の還元率となっています。
外貨普通預金は為替の影響を受けてリスクが高い分、還元率も高くなっているという感じですね。
マイルの価値を1円から15円まで変化させた場合での円換算でのマイル還元率は以下になります。
<外貨普通預金での還元率(マイル還元率0.96%の場合)>
マイルの価値 | 1円 | 2円 | 5円 | 10円 | 15円 |
還元率 | 1.44% | 2.88% | 7.2% | 14.4% | 21.6% |
外貨普通預金の金利は銀行によってまちまちのため比較するのが難しいのですが、例えばSBI証券で購入できる外貨建てMMFの場合、金利は3.8%から4.0%ほどとなっています。
(外貨建てMMFは普通預金ではありませんが流動性が高く好きなタイミングで売買できます)。
こうやって比較してみると、1マイルの価値を2円程度と考えた場合は外貨建てMMFの方がお得、5円程度と考えるとJAL NEOBANKプレミアムの方がお得と捉えることができますね。
こちらも円普通預金と同じように、JALマイルを国際線特典航空券で消費できる方にとって「JAL NEOBANKプレミアム」は悪くない選択肢と言えそうです。
スポンサーリンク
JAL LifeStatusポイント
「JAL NEOBANKプレミアム」では、特典1「普通預金マイル」および特典2「半期ボーナスマイル」の積算回数に応じてJAL Life Statusポイントが貯まります。
<JAL Life Statusポイントの獲得条件>
こちらは預け入れる金額は関係なく、あくまで積算回数が基準になります。
円普通預金で100万円以上、外貨普通預金で1万円以上を1年間利用していればJAL Life Statusポイントを合計20ポイントを獲得できます。
<JAL Life Statusポイントの獲得数(1年間の例)>
- 円普通預金:6ポイント(=ボーナス12回積載分)
- 外貨普通預金:12ポイント(=ボーナス12回積載分)
- 半額ボーナスポイント:2ポイント(=ボーナス2回積載分)
- 合計:20ポイント
JAL Life Statusポイントは国内線利用時に5ポイント(1搭乗ごと)を貯められます。20ポイントは4回分のフライトに相当しますね。
また、JALカード利用時には2,000マイルごとに5ポイントを貯められます。20ポイントというのはJALカードで80万円分の決済(マイル還元率1%前提)に相当します。
有料である「JAL NEOBANKプレミアム」を継続すれば国内線のフライト4回分、もしくは年80万円分のカード決済を肩代わりする効果があります。
時間と労力を節約できると考えると、JAL Life Statusポイントを貯めたい方にとっては魅力的と言えそうです。
JAL NEOBANKプレミアムは入会する価値ある?
還元率の高い外貨普通預金をどれくらい設定するかが重要
円普通預金に比べて外貨普通預金は還元率が圧倒的に高くなっています。一方で外貨普通預金はリスクが高いためどのくらいに設定するのかが難しいところです。
どちらか片方だけにすると獲得できるJAL Life Statusポイントが半分になってしまうので、基本的には両方を設定するのがオススメです。
バランスが重要と言うわけですね。
獲得できるマイルとLSP数を一覧でまとめると以下のようになります。1年間での数字で半期ボーナスマイルも含んだものです。
<獲得できるマイルとLSP数一覧(年間)>
円普通預金(マイル) | 外貨普通預金(マイル) | 合計マイル数 | LSP数 |
100万円(1,440) | 1万円(360) | 1,800 | 20 |
300万円(3,600) | 1万円(360) | 3,860 | 20 |
500万円(5,760) | 1万円(360) | 6,120 | 20 |
1,000万円(11,520) | 1万円(360) | 11,880 | 20 |
100万円(1,440) | 10万円(1,440) | 2,880 | 20 |
300万円(3,600) | 10万円(1,440) | 5,040 | 20 |
500万円(5,760) | 10万円(1,440) | 7,200 | 20 |
1,000万円(11,520) | 10万円(1,440) | 12,960 | 20 |
100万円(1,440) | 25万円(3,600) | 5,040 | 20 |
300万円(3,600) | 25万円(3,600) | 7,200 | 20 |
500万円(5,760) | 25万円(3,600) | 9,360 | 20 |
1,000万円(11,520) | 25万円(3,600) | 15,120 | 20 |
100万円(1,440) | 50万円(7,200) | 8,640 | 20 |
300万円(3,600) | 50万円(7,200) | 10,800 | 20 |
500万円(5,760) | 50万円(7,200) | 12,960 | 20 |
1,000万円(11,520) | 50万円(7,200) | 18,720 | 20 |
リスクを抑えたい場合は外貨普通預金1万円もしくは10万円が良さそうです。
JAL NEOBANKプレミアムは年会費5,500円(税込)が必要であることを考えると円普通預金は300万円から500万円を目指したいところです(青字部分)。
リスクをとってもマイル数を増やしたい場合は外貨預金25万円が良さそうです。このレンジであれば円普通預金が100万円でも年会費の元は回収できそうです(赤字部分)。
そして、これらにLSPがおまけでもらえるイメージですね。LSP数は金額には依存しないためどれを選択しても同数になっています。
外貨普通預金を50万円にすると獲得マイル数は増えますがリスクもかなり高くなります。ここからはちょっと勇気が必要です。
個人的には2025年はじわじわと円高が進むと思っています。場合によっては年間で10%から15%ほど為替が動くかもしれません。
外貨普通預金を設定する場合はどれくらいまでなら損失に耐えられるか、その損失は獲得できるマイル数やLSP数と見合っているかをよく考える必要がありますね。
ちなみに、JAL NEOBANKプレミアムで特典がもらえるのは「円普通預金」と「外貨普通預金」ということでどちらも普通預金です。
定期預金とは違い資金移動が自由なのはメリットですね(当然ながら資金移動するとその月から特典はもらえませんが・・)。
JAL NEOBANKプレミアムの始め方
スポンサーリンク
JALマイレージバンクアプリから申し込み
JAL NEOBANKプレミアムに入会するには「JALマイレージバンク(JMB)」の会員である必要があります。
その上で、スマホの「JALマイレージバンクアプリ」から無料版の「JAL NEOBANK」に口座開設し、そこから「JAL NEOBANKプレミアム」に入会するというステップになります。
<JAL NEOBANKプレミアムの始め方>
- 「JALマイレージバンク(JMB)」に登録
- 「JALマイレージバンクアプリ」をダウンロード
- 「JAL NEOBANK」に口座開設
- 「JAL NEOBANKプレミアム」に入会
JAL NEOBANKプレミアムのリリースキャンペーン
追加で最大2,560マイルがもらえる
JAL NEOBANKプレミアムでは新登場を記念したリリースキャンペーンを実施しています。条件クリアで最大2,560マイルが追加でもらえるというものです。
判定日が6月末と9月末の2回に設定されており、それぞれで残高基準を満たすことで特典としてマイルをもらうことができます。
<判定日>
- 1回目:2025年6月30日(月)
- 2回目:2025年9月30日(火)
特典内容は以下になります。
円預金残高が100万円以上で最大1,560マイル、外貨預金残高が10万円以上で最大800マイル、、外貨預金残高が25万円以上で最大1,000マイルをもらうことができます。
<特典>
せっかくJAL NEOBANKプレミアムに入会するなら、この特典がもらえる組み合わせが良さそうですね。
<特典がもらえる組み合わせ(例)>
- 円普通預金100万円+外貨普通預金10万円:最大2,360マイル
- 円普通預金100万円+外貨普通預金25万円:最大2,560マイル
キャンペーン詳細はこちら公式サイトも併せてご参照ください。
JAL NEOBANKプレミアム「リリース記念キャンペーン」
まとめ
今回は有料の銀行サービスである「JAL NEOBANKプレミアム」について、獲得できるマイル数や還元率、LSP数を確認しました。
JAL NEOBANKプレミアムの入会がオススメの方は以下になります。
<オススメの方>
- 国際線特典航空券など1マイルの価値を5円以上の高めて活用できる方
- 100万円以上の資金を1年以上寝かしておける方
- 外貨預金のリスクを理解し損失があっても許容できる方
- JALライフステータスのためにLSPをコツコツ貯めたい方
一方でオススメしない方は以下になります。
<オススメでない方>
- 国内線利用が中心で1マイルの価値は2円程度に止まっている方
- 100万円以上の資金を確保するのが難しい方
- JALライフステータスには興味がない方
繰り返しになりますが外貨預金はリスクが高くなります。せっかくマイルやLSPを貯められても現金に大きなダメージがあっては本末転倒です。
リスク(為替差損による損失)とリターン(獲得できるマイルとLSP数)のバランスを見ながらチャレンジしてみるかご判断いただければと思います。
それでは、また!